先日青山でみた舞台。坂本裕二脚本で、カルテットとかすごく面白かったけど、舞台には向いてないのかなと思った。映像でもいいなと思ってしまった。むしろ映像で良いと。
いきなりですが、いま僕は演劇に携わる仕事をしています。
演劇を学べる大学に入って、卒業後は小さな劇場で働いています。
もし、演劇を学んで演劇に関わって生きていきたいという学生や、脱サラして自分の好きな事で生きていきたいという方がいれば、この記事を読んで少しでも演劇を仕事にすることのイメージを持って頂ければと思います。
そもそも、四季報とか見ても演劇業界なんて欄ありません。
つまり、演劇は業界として認識されてないということです。
就活を始めるにあたって、まずそれに困りました。僕は演劇学科だったので早速演劇とは関係のない分野から会社を探すことになったのです。
今思えば、業界とは言わずとも探せば色々な仕事があったのですが、就活を始めたばかりの僕は
「演劇は自分で劇団を作るか、役者になるかでしか生きていけない世界なんだ。だったら演劇なんて全然関係ないところを受けよう」
という発想になりました。
でも、実際これは正しく、演劇に携わってる会社なんて本当に少ないです。
裏方などは技術職なのでありますが、技術もなく漠然と演劇が好きな人は、自分がどういう仕事に就けば良いのかわかりません。
イベント系なのか、メデイア系なのか、事務所なのか。
どれも演劇に関われる要素はあります。しかし、そのどれもが演劇に特化しているわけではないです。
あーーほんとうに演劇に関わりたいのかなー。何したいのだ俺は。
結局こうなりました僕は。
そして、全然内定もでず、全く関係ないドラックストアとか受かったりして、蹴ったりして、結局小さな編集プロダクションでバイトしてました。
迷走に迷走を重ねて、編集者になりたいと思ったのです。
そして、その思いは今もあります。
ただ、いまは演劇に関わってます。
やっぱり演劇に関わりてー!とかそんなかっこいいもんじゃなくて、
編集プロダクションが大変で逃げました。人間関係がうまくいく行かなくて。
ダサいですよね。
でもいいんです。
そこから携帯会社に入社してすぐ辞めました。
ほかに会社が見つかったからです。
そもそも自分は今まで何をしてきたのかを考えました。
演劇学科で、役者やって、作演出して、音響かじって、遊んで、、
全部中途半端だけど、演劇に関わることしかしてないな俺。
じゃあ、演劇に関わる仕事探そう。
もう四季報とか、マイナビとか一切見ずに、自分に接点のある演劇に関わる会社を1つ1つ調べて行きました。
メデイア、事務所、イベント、
そのどれにも募集はないなか、
自分が最もよく行く劇場には募集がありました。
ここしかない!
迷わず応募して、ほんとうに運良く決まりました。もう卒業して2カ月になっていました。
これで一年2カ月に、及ぶ就職活動がやっっっと終わりました。
この経験で思ったのですが、
演劇って本当に社会から相手にされてないなということです。
特に僕が好きな小劇場とかは、見向きもされません。たまに助成金をもらう劇団がいますが、そういう団体は社会派な芝居ばっかやってて面白くありません。
2.5次元は凄いと思います。まだ見たことないのですが、大きなお金が動いています。ほかのメデイアも巻き込んで、たくさんのファンが付いています。
でも、演劇だけど、演劇っぽくないです。
ピリピリしてないというか、表現ではないというか、、
僕が演劇に求めているのは驚きと笑いと他のメディアでは出来ようのない突飛な表現です。
きっと楽しくはあるんだろうけど、面白くはないんだろうなーとか思います。
見てもないくせにとやかく言ってすいません。
観ますとりあえず。おススメ教えて下さい。
話は続きますが、演劇って毎日めちゃくちゃ公演あるんですよ。200とか平気でやってるんですよね。都内だけで。なんか、それなのにお金はなくて、時間は奪われて、バイトして、、
みたいな。
色々狂ってるように思うんですよ。
少しでも頭良かったら演劇なんて絶対やんないですよ。だったらYouTuberになった方まだどうにかなりそう?
質は置いといて、沢山の人に見てもらえるし。。
書いてきてだんだん何を言いたいのかわからなくなってきたんですが、
演劇ってどうにかなりそうで、
どうにかならないのかなって思います。
どうにかして演劇業界を盛り上げたい。変えたい。演劇の地位をあげたいとかいう動きはたくさんありますが、
結局こんなにデメリット盛りだくさんなのに好きでやってる人しか居ないんですよね。
貧乏で保険証作れない!
家賃払えない!
でも、役者やる!
辞めて就職すればいいじゃん!
いや!まだ!やる!
諦めて就職するわ。。
って人も絶対年取って、その事を肯定して、
俺には才能が〜
とかいうけど、内心絶対役者になりたいんですよ。
演劇ってめっちゃ楽しいんですよね。
みんなで毎日集まってワイワイアップして、わらって。稽古は辛い時もあるし、自分の技量の無さに凹むけど、結局本番は楽しくて、一人にでも褒められたりなんかしたらめっちゃ嬉しくて、打ち上げなんか泣いちゃって、次の公演ではまた知らない人たちと仲良くなって、、以下無限ループ。
こんなの楽しくないわけないんですよね。団結、困難、友情。
なんか、これで儲けようとか、お金になろうとか言う方がおかしくないかとすら思えてきます。
演劇はやってるだけで幸せだし、楽しいこと。
儲けたい。売れたいとなるとそれはまた別の努力が必要。
営業力とかコネ作るとか事務所入るとか。劇団ごと売れるとか。
劇場もお金ないっすよ。
劇場さんって団体や、主催や、役者から
また、よろしくおねがいしますー!
今度つかいたいんです、、
なんて下手から来ることもあるんですけど、そんな大層な人間じゃないって思うんですよねよく。、
でも最近思ったのは、
この給料で、働いてるからそれくらい言われてもいいんじゃない?って。
演劇好きじゃない人じゃ無理ですもん。
だからこそ色々我慢しても演劇が好きだから働く。だからちょっとくらい褒められても良くないですかと思いました。
だって、劇場さんよりエアコン業者の方が立場上なんですよ。
ヒエラルキーがなぞ!
だから、演劇に携わってる人達は、みんな好きだからやってるんです。
好きじゃないのにやってない人なんてすぐ辞めます。
好きだから表現するし、薄給でも耐えるし、バイトも耐える。
だから、演劇業界を〜とか、国が〜なんて、そんなに思わないんです。
僕が日本で一番偉い人だったら、演劇に使うお金なんて無いですもん。
演劇に使うんだったら、科学に、教育に、福祉に使うもん。
なので、演劇業界は〜とか悲観にならず、変えたいのはいいし、変えて欲しいけど、
そもそも演劇って好きでやってるよねってことを忘れないで欲しいです。
柄本明さんが演劇は恥ずかしい事って言うのはきっとこの事です。
どんなに演技で泣いても喚いても本人が好きでやってる事だから、謙虚な姿勢を忘れてはならないとか。
わかんないけど、そう思いました。
僕は、演劇が好きなので全然大丈夫です。でも、お金がないのは辛いので頑張ります。自分のために色々やってみたいと思います。
今度、福岡に一人旅に行きます。
椎名林檎のライブで。
その時に人生で初めてナンパをしてみようと思います。
人見知りとか直したいので!
なるべく日数開けず、すぐに更新したいと思います。
0コメント